

第2回お遍路巡礼記録
雨、霧の中で800m超えの登頂!
2025年5月、暑くなる前にGW最終日、SCCCお遍路第2弾遂行です!
今回はメンバーのCHRISさんの会社近くである一宮寺からのスタート!
巡礼順が前後する部分もありますが、効率的に回るための作戦です。
第83番札所 一宮寺
第80番札所 国分寺
第81番札所 白峰寺
第82番札所 根来寺
朝から降り続く雨模様の中、香川県の景勝地五色台の山間部の
霊場ですので、長く続く山道を登る必要があります。
バッテリーの残電力を気にかけながら、雨天時の走行性能をチェックする
良い機会となりました。
第八十三番 神毫山 一宮寺
住宅や学校、田園に囲まれた一宮寺
この日のスタートはここからとなります。
本日の参加メンバーはここで集合し、GENNAiと
サポートカーのアウトランダーPHEVで分乗していきます。
生憎の雨ですが、雨天時の走行試験も必要であるため傘を差しながらの巡礼旅を行いました!
ちなみに当然ですが、各札所で本堂および大師堂で
ロウソクを立て、線香を備えて読経しております。



第八十番 白牛山 國分寺
西暦741年聖武天皇の勅願により行基が開基したといわれる讃岐の国の国分寺!一宮寺からの移動は荒天の中、電気系が雨に大丈夫なのか?などなど心配は尽きませんでしたが無事到着しました!
ここの山門前には枝ぶりの良い立派な松があり、せっかくなのでそこでGENNAi号の写真を収めました!
納経所では海外の方お遍路さんに遭遇、少し話を聞くとフランスからお越しで歩き遍路をされているのだとか!!
海外の方からも愛されているお遍路旅に心を熱くし今後の思いを強くしました!
第八十一番 綾松山 白峯寺
国分寺から白峰寺までは五色台を306m登ります。
雨も徐々に弱くなりつつありましたが、山に上がると霧が立ち込めはじめ、幻想的な景色とは裏腹に気を使いながらのドライブはドライバーの気力、体力をかなり消耗しました。
何とか無事辿り着いた白峰寺では手入れされた素敵な参道、長い階段を上がって参拝する本堂は見ごたえ十分。他にも本堂や大師堂の他にも阿弥陀堂、善如龍王同、行者堂、薬師堂や頓証寺殿など見どころの多い札所です。GENNAi君も雨天時の走行性能、登坂能力を十分発揮し誇らしげな顔つきに見えます!


第八十二番 青峰山 根香寺
白峰寺から根香寺までのルートは五色台山中を横切るルート!ここでドライバーチェンジするも雨が降り続く中、霧がさらに濃くなり、その上2名乗車の影響もあり車内が曇り視界が厳しい状況!!安全のため極力速度を落とし、慎重な運転が要求されました!
根香寺は駐車場脇に牛鬼像が睨みを利かせてます。山門をくぐると幻想的な参道が迎えてくれ、情緒溢れる佇まいです。
ここで納経後、岡山からお越しの参拝の方がGENNAiを見て声を掛けていただき興味を示されておりました!若い時にVWビートルに乗られていたようで、電気のワーゲンに驚かれておりました!
この日の巡礼はこれで終え、昼食は帰宅ルート上の高松イオンで済ませました。高松イオンには充電器もありますので昼食時間の間に電力を回復、安心して帰宅の途につきました!!
雨、霧、坂道のコンディションながら抜群の走行性能を誇った巡礼旅でした!